
春の無料食材!タンポポを天ぷらにして野草で貧乏飯!
たんぽぽを中心に無料野草を集めて天ぷらにして食べました。その作り方とそれぞれの野草の味と感想です。
春になりました。
春っぽい食事を楽しみたいですよね。
とはいえ、お金にシビアになりがちなこの季節
GWに向けてお金を貯めたい!
食費を減らして趣味にお金を使いたい!
そんな方におすすめの食材!
タンポポを食べて食費を無料にするという極端なお話です。
もくじ
春の無料食材
タンポポについて
タンポポに限らず野草はどこにでも生えてます。
コレを食べ物にするわけですが、採取場所には気をつけたい
犬がおしっこしそうな場所は避けたい
おっさんがカーッペッなんてしてる所も避けたい
人がなるべく通らないような場所で採取しましょう。
そして、水でよく洗いましょう。
やばい場所のやばい環境で育った野草を食べて
お腹が痛くなってもヤバイ病気になっても自己責任なので、
簡単な気持ちで無料食材だと野草に手を出すのは辞めましょう。
まぁ、きのこに手を出すより1000倍以上マシだとは思う
タンポポの栄養
「タンポポ 栄養」なんかで調べると女性の身体にイカに良いかみたいなサイトや漢方薬の原料なんです!みたいなサイトや飛躍しすぎて癌とたたかっちゃってるようなサイトまで出てきます。
…が、そんな事を気にしてる人は居ないと思います。
無料食材として食べる事だけを考えましょう。
タンポポはかわいい
花もそこそこ可愛いんですが、なんといってもその名前。
タンポポって響きがかわいいんですよね。
だからコソのお笑い芸人の名前でもたんぽぽなんて使われるわけです。
ポポって響きが堪らない
ポポちゃんとかいう幼児人形も名前が可愛いから大人気。
ポポの実だって名前だけなら凄く食べたいし、
ミスター・ポポも可愛い
タンポポの料理
タンポポの料理結構あるんですね。
クックパッドで調べたら、もう当たり前のように
タンポポを食べてるようなレシピがぎっしり
お茶やら、シロップやら、マリネやらサラダやら…
読んでる内にタンポポがメジャーな食べ物のような錯覚すらしてきます。
絶対、頻繁には食べてないでしょ…!?
タンポポの天ぷら
そんな料理の中で、お腹や身体に安全そうなものが、タンポポの天ぷら。
サラダなんて怖すぎる、やっぱり驚くほど洗ってから驚くほどの熱で料理したいもんです。
作り方
①タンポポの花の可愛さを再確認
②タンポポを水でよく洗う
③水気を取る
④コツの要らない天ぷら粉と水を合わせる
⑤180度で揚げる
意外とみんなやってるのか!?主婦の常識!?
ふと目を下に向けるとタンポポやツクシがいつのまにかにょきにょき(*´꒳`*)
春だなぁ娘がよく下校途中ににツクシを摘んで「おかーさん天ぷらにして」と差し出したこと、春になるたびに思い出す
— よっしー (@BerryYoshi) 2019年3月20日
天ぷらはツワブキ、タンポポ、ヨモギ、イタドリ、ハルジオン pic.twitter.com/FMvjBCDXea
— だいのすけ(釣りアカ) (@xdainosuke_turi) 2018年4月7日
タンポポの葉を一度食べてみたいと密かに思っていたら、奈良の実家に帰ったら天ぷらになって出てきました。
図鑑jp掲載図鑑では『日本帰化植物写真図鑑』『ハンディ図鑑野に咲く花』に”野菜として持ち込まれたものが野生化したという説がある”というような記述があります。
確かに普通に野菜でした! pic.twitter.com/1tB9AwYVrm
— 図鑑.jp@生物図鑑読み放題 (@i_zukanjp) 2018年3月31日
タンポポの花とカラスのエンドウ
早速天ぷらにしてみた 塩でパクっ 苦いと思ったら甘い♪
これはイケる~ pic.twitter.com/3HtTyCp5dt— まゆ (@ku_mini_mi) 2018年3月28日
我が家の庭園散策して見つけた🌿🌱🌼
よもぎ
雪の下
タンポポ今夜はこれを天ぷらにして🍺 pic.twitter.com/jHpKZqyeMR
— ももこ (@sumomo_2) 2018年3月28日
野草は他にもある
春の無料野草はいっぱいあるんです。
タンポポの花以外も採取してきました。
たんぽぽの葉
まぁ、コレはついでなんで。
根っこがたんぽぽコーヒーになるみたいですが、流石に土は持ち帰りたくなかった。
つくし
定番野草!?
つくしを食べるって良く聞きますよね。
よもぎ
コレも定番かな!?
よもぎ餅みたいのは良く見かけますよね。
ペンペン草
学名ナズナ、七草粥で有名ですね。
それ以外で食べようと思った事がないですが…
野草の天ぷら
作り方
タンポポの天ぷらと同じ!
味と感想
全部天ぷらに!
野草感ですぎて、精進料理感が出てる
タンポポの天ぷら
正直美味しかった。
若干の苦味がいい感じに天ぷらに合って美味しい。
あえてタンポポが食べたいとまでは思わなかったけど、人によってはハマる人もいるんじゃないかと思うレベル。
見た目も珍しいし、他のおいしい食材と一緒に揚げる分には良いと思う
タンポポの葉
花は良いがオメーはダメだ。
苦すぎる!フキノトウに比べればマシだけど微妙すぎる
つくし
可もなく不可もなく、味がしない
天ぷらとして普通に食べれたけど、主張がなさすぎて物足りない
よもぎ
クセがスゴい
よもぎの香りが好きな人にはいいと思うけど
ちょっとコレは求めてなかった。
そして、なぜか食感がモッチモチ
このモチモチ感と香りの強さで自分はダメでしたが、
好きな人は好きになりそうな玄人向けの奴ですね。
ペンペン草
時期的なモノかもしれませんが、
茎が硬くて食べれない。
ペンペン部分!?
葉っぱの部分だと思う▼の部分は、
口の中でプチっと弾ける食感で香ばしかった。
葉が硬くない時期があるなら、
夢がありそうな感じは残しつつもう食べないだろうな…
まとめ
・春の無料食材の採取場所は人があまり通らない場所で!
・よく洗おう!
・タンポポの天ぷら美味しい
・他の野草は好みが分かれるぞ!
おしまい
最新情報をお届けします
Twitter であげめしをフォローしよう!
Follow @agemeshi