
じゃがアリゴは花見のおつまみにいいかも!
花見を彩るため、じゃがアリゴを作ってみました。じゃがりことさけるチーズだけでできる簡単バズめしです。
今年も暖かくなり花見の季節までもうすぐとなりました
花見にもっていくお菓子として話題になるものはないかと探したところ
Twitterで流行っている「じゃがアリゴ」を発見し、作ってみることにしました
もくじ
じゃがアリゴとは?
恐ろしく簡単に今流行りのフランスの伸びるチーズマッシュポテト「アリゴ」をじゃがりこで錬成することに成功しました
「じゃがアリゴ」
じゃがりこ一個に塩とさけるチーズ一本裂いて入れ熱湯150cc入れ蓋し数分待ち混ぜるだけ
じゃがりことさけるチーズが旨いから当然旨い、約束された勝利、お勧め pic.twitter.com/WtLdmBAUfN
— リュウジ@料理のおにいさん (@ore825) January 28, 2019
Twitterでツイートをバンバンバズらせているリュウジお兄さんが考案した
- じゃがりこ
- さけるチーズ
を使った創作料理です。
「アリゴ」とはフランスの地方の郷土料理で、じゃがいもとチーズを練り上げて作るマッシュポテトです。伸びるチーズがもちもちした食感でGood!
この創作料理は、Twitterのユーザーはもちろん数々のYoutuberやテレビでも紹介されるほど有名になりました。
このツイートだけでも16万RTもの拡散をされており、じゃがアリゴの人気が伺えます。
じゃがアリゴの作り方
じゃがアリゴの作り方は簡単3ステップ
- じゃがりこにさけるチーズを割いていれ塩を適量振る
- 熱湯150cc入れ、蓋をして数分(3~5分)待つ
- よく混ぜる
です。
じゃがアリゴを作ってみよう!
では、実践編です。レッツスタート!
材料を用意
蓋をオープン!
さけるチーズを割いてのせます。
さけるチーズはより細かく割いたほうがあとで混ぜやすいです!
塩を適量振ります。
150ccの熱湯を注ぎます。
蓋をして数分(3~5分)待ちます。
蓋をあけると・・・?溶けてる溶けてる!
さけるチーズがじゃがりことうまく混ざるまで混ぜます。
混ざってきました!とろ~んとしています。
完成!
じゃがアリゴを食べる
さて、さっそく作ったじゃがアリゴを食べた感想は、
- のびのびのチーズが楽しめる
- ぽってりしたじゃがいもの食感にチーズの食感がプラスされてやみつきになりそう
- ブラックペッパーで味付けするとさらにおいしい
- 混ぜるのが意外と大変なのでお湯は熱湯、チーズは細かく割く!
- メイン料理の付け合せにピッタリ
- パンにのせて食べてもおいしい味
- コンビニですぐに調達できるところがいい
視覚的にも食感的にも楽しめるのであれだけバズったのも頷けます!
じゃがアリゴをアレンジ
カラムーチョがちょうど余っていたので、
- じゃがアリゴにカラムーチョを混ぜてみた
- じゃがりこの代わりにカラムーチョとさけるチーズを混ぜてみた
をやってみました。
じゃがアリゴにカラムーチョを混ぜる
途中まで食べ進んでいたじゃがアリゴにカラムーチョを入れてみました
混ぜて完成!
混ぜる工程をそこそこに抑えたので、適度な辛さがアクセントになりかなりおいしく変化しました。
じゃがりこの代わりにカラムーチョ
じゃがアリゴをじゃがりこじゃなくカラムーチョで作ったらどうなるのか、気になったので試してみました。
思ったよりいい感じに混ざりました
チーズもじゃがアリゴの場合と変わらずびよ~んと伸びています
じゃがアリゴと比べるとじゃがいもの素朴な味わいはなくなりましたが、カラムーチョの辛さが少し抑えられ伸びるチーズとあわさり悪くない出来栄えに。
じゃがアリゴよりはスナック感が多めな料理になりました。
まとめ
今回は流行っているじゃがアリゴを作ってみました。
簡単に作ることができ、おいしい創作料理です。
注意すべき点としては、お湯の量くらいでしょうか。多すぎるとしゃばしゃばになりそうな予感がします。
また、じゃがアリゴは簡単でお菓子っぽくないためたくさんの用途で使えるのではないでしょうか。
今回はカラムーチョで試してみましたが、コンビニで買えるもので創意工夫してみるのは楽しいですね。花見ではあと何パターンか試して披露しようと思います。
厳格にはアリゴではないですが、○○+さけるチーズで○○アリゴに挑戦してみても面白そうですね。思いつきで新しい発見がありそうです!
最新情報をお届けします
Twitter であげめしをフォローしよう!
Follow @agemeshi