
【検証】スーパーの寿司を電子レンジで温めたらおいしくなる
スーパーのお寿司を電子レンジで加熱すると...!
こんにちは、お寿司です。
そう、お寿司です。
お寿司なんです。
手軽に食べられてしかもおいしい日本の代表的な料理のお寿司。
家で作るのは面倒ですが、コンビニやスーパーで簡単に手に入るようになりましたね。
その出来合いのお寿司を
「電子レンジで10秒温めるとおいしくなる」
という噂をききつけたので、段階的に検証していきたいと思います。
条件
- 一貫ごとに電子レンジで温める
- 0秒、10秒、20秒と10秒刻みで加熱時間を伸ばしていく
- ネタがバラバラなのでシャリのおいしさを重視する
- わさびで泣かない
加熱なし(0秒)
エビ。ぼっちで食べる、いつもの味。
10秒
外見に変化なし。ほんのり温かい。
一口食べてみるとシャリがふんわりしていて
さっきよりおいしい…!
あれ?もうここで検証終了でいいんじゃ。
20秒
↓
ハイ。電子レンジでボォンという音がして取り出してみたら爆発していました。
焼いたイカの匂いがして、イカもとても柔らかいです。
イカが耐えられなくなっていつもは隠れているシャリが姿を現しています。
なんとなくエロいです。
しかもシャリもボロボロで、擬人化したら偉いことになってそうです。
最高だな、オイ!
Aくん「さすがに、ひくわ」
Bくん「普段からそんなことばっかり考えてるんだろうね」
Cさん「しばらく距離おきます」
はい。気を取り直して次いきましょう!
30秒
↓
加熱中ぱちぱち音がして、オープンしたらシュワシュワと湯気が…。
こうなりますよね。
はまちですが、完全に色が変わっています。
茹で魚になってしまいました。
味はネタに水分がなくなってもう寿司じゃない…。
40秒
炙りサーモンはおいしいが、さてどうなる!?
↓
鮭。
見た目はすごく綺麗なのですが、ネタがホロホロになり焼鮭のような食べ物に。
そのまま白ご飯で食べたい。
でも、なにげにおいしい。
50秒
ラストはとびこ。
↓
色鮮やかになってる!
加熱中の音はぶちぶち聞こえて、半分崩れがかっていますが卵の色がはっきり分かるような色に変化。
冷たくても暖かくてもそこまで変化なし。
酢飯はなぜか普通のご飯みたいになっていました。
ラストなのになんだこの微妙な感じ!
まとめ
- 噂通りに10秒寿司は酢飯の状態がよく一番おいしい
- 電子レンジの前で爆発しないか見守っている時間は意外と楽しい
- イカはエロい
- サーモンはサーモンじゃなくなるが加熱してもおいしい
- 魚は20秒以上加熱したら別物になる
今回いくつかのネタで検証してみましたが、結果としては冷たいお寿司もおいしいですが、10秒~20秒ならよりおいしく食べられるかもしれません。みなさんも是非、お試しあれ!
最新情報をお届けします
Twitter であげめしをフォローしよう!
Follow @agemeshi