
丑の日にうなぎが高すぎるから牛肉を鰻のタレ食べてちょっと贅沢気分
土用丑の日
うなぎがビックリする程高いのでココ数年うなぎを食べていない
若者のうなぎ離れが深刻とか言われそうだけど、うなぎが絶滅危惧やらなんやらだから全然騒がれない事にモヤモヤ
だからってうなぎを食べようと思っても高すぎて手が出ない
でも、『土用丑の日感を味わいたいしちょっと贅沢気分も味わいたい』そこで牛肉で代用してみる事にしました
もくじ
丑の日なんだから牛食べよう!
丑の日って!?
十二支にあてはめて丑(うし)に当たる日。
いや、わかんねーよ。って思って調べたら
1日をスタートとするとこんな感じで12子が付く数え方らしい
1 2 3 4 5 6 7 8 9 101112
子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥
こんなんがずっと昔から当てはめてあって、7/20~8/7までの期間を土用と言うらしいので、この間に当てはまる丑の日が土用丑の日らしい。
ここまで調べてなんだけど、正直どうでもよかった
なんで鰻!?
そもそも土用丑の日ってなんだよって思ったら、諸説あるみたいだけど、江戸時代の科学者的な医者的な職業の平賀源内がコピーライター的な副業でうなぎ屋の為に人肌脱いだ的な事が発症とか…
今でいうとIPS細胞の山中教授が糸井重里みたいにジブリのコピーライターやったら大ヒットみたいなよくわからない話。
牛肉を鰻のタレで喰らう
牛肉の紹介
サニーの牛肉マジで安い。ステーキがこんなに安く食べれていいのかなって心配になるレベル。国産なんて買えません!若者の国産離れも仕方ない
これが600円程度で買えるのはこのご時世の奇跡
タレの紹介
土用丑の日のうなぎコーナーで150円
気分を盛り上げる竹串
牛肉を焼く
牛肉を蒸す
うなぎのタレのみで味付け
今回の一番のポイントになったバーナーでタレを焦がす作業
こうなった
うなぎのタレをたっぷり掛けながら盛り付け
さんしょうを掛けて完成!
牛肉で全然いい!
うな重の秘密がわかってしまった
バーナーで焦げたタレが最高にタレ、うなぎ感が満載
もう、うな重の成分の八割は焦げたタレの香りって事がわかってしまった。
今までタレだけでもイイって思ってた人は、タレを焦がしてみて!
すごい発見だって事が即理解できるはず
完食余裕でした、旨すぎる!
普通に牛肉の蒲焼丼的なレシピが有りだと思える一品
ちょっとだけシャキシャキ感が加わればむしろコレがいいレベル
うな重より旨い(嫉妬)、牛重!?
肉満足&タレ満足で口とお腹と脳みその満足感ヤバイ
おしまい
最新情報をお届けします
Twitter であげめしをフォローしよう!
Follow @agemeshi