
初めて一人暮らしをする人に食費の話、料理をすると高くつく!?
一人暮らしで食費がどれくらい掛かるのか、そして絶対に掛かってしまう食費をどう節約できるのかというお話、一人暮らしを始めた方、これから始めるという方に読んで頂きたい内容です。筆者おすすめの一人暮らし向けの調味料や冷凍野菜も紹介しています。
初めての一人暮らしで浮かれている人がいるなら教えてあげたい
一人暮らしって、結構お金が掛かる事ばかりなんです。
さらに、食費位しかお金を削るところって無いのに、食費がそもそも高いんです。
一人暮らし歴の長いあげめし編集部からの初めての一人暮らしをする方へ食費に関するアドバイス
もくじ
一人暮らしの食費について
一人暮らしをはじめた時、食費の高さに驚きます。
母親に聞いたら、4人家族でひと月に10万位って聞いたから
1/4で2万5千円、多くて3万位かな!?なんて思ってるとそうもいかない
外食で安い物を探しても
ほっともっとの海苔弁 300円
吉野家・松屋 牛丼 380円
この辺りで責めても、3食で、1日900円~
1ケ月(30日)で27,000円
毎日は、飽きそうだし体壊しそうだし…
かといって、カップ麺も結構高いし満足度低い
月に1度は飲み会したいなんて事を考えるともっと節約せざるをえない
一人暮らし独身男性の不健康晩飯。 pic.twitter.com/rq81BOBqKJ
— ちゃたぼう (@chatabou_) 2019年3月13日
一人暮らし特有の超ズボラ飯(袋ラーメン2食分) pic.twitter.com/9puSjhjU60
— 吉田鵺 (@yosidanue) 2019年3月7日
料理をすると高くつく
食べたい料理を1人分作ろうと思うと
オムライスですらこんな事になる
※スーパーの特売価格で計算
卵 10個入り 120円
鶏肉100g 78円 300g 234円
玉ねぎ 3個 120円
ケチャップ 300g 200円
——————————–
674円 →税込 728円
他にもバターやら牛乳やらレシピ通りに材料を揃えたらヤバイ事に…
余った素材を捨てる事になった場合には、下手すると外食より高くなる場合もある
食費の節約
さて、じゃあどうやったら節約できるのか。
それは、炭水化物!
炭水化物だけは、他の食品に比べて断然安いんです。
コスパ最高、炭水化物
炭水化物が安いといいましたが、何を食べればいいのか。
お米
5kg 1,800円
1食 0.5合 33円
パン
半斤 6枚切り 100円
1食 1枚 16円
うどん
1玉 20~30円
1食 1玉 20~30円
パスタ
600g 300円
1食 100g 50円
満足度にもよるけど、こんな感じ。
肉の100gの値段と比べると半分かそれ以下、炭水化物は圧倒的に安い
保存と調理の楽さを考えるとお米食べるのが一番良い気がする。
一人暮らしのおすすめ調味料
一人暮らしをして結構困るのが調味料、何があればいいのかわからない。
最低限コレがあればなんとかなるっていう必須調味料を教えます。
塩
・塩をつければ美味しいってものは結構ある。
・パスタを茹でたりと何かと出番があります。
・ヤバイ奴感を演出する為に盛り塩を玄関になんて事にも使えます。
砂糖
・紅茶やコーヒーを楽しむ時の必需品
・最悪舐めてカロリーだけは摂取できる保存食としても有能
・暇過ぎたらアリさんに運ばせるなんて遊びも可能
・料理できる系女子ならみりんが無い時に代用して味付けできるから、料理が出来る女の子を見定めるなんて事もできる凄い奴
醤油
日本人の定番調味料、醤油があればどうにかなる。
気前のいいオジさんが寿司を買ってくれた時にも大活躍
味塩コショウ
味付けに困ったらコレ。
うま味調味料と塩とコショウのブレンド調味料
どんな素材もコレ掛けて焼くだけおいしく食べれる凄い奴
一人暮らしのおすすめ節約料理
一人暮らしに若干慣れて時間に余裕が出てきたら、健康的な節約をしたくなる。
そうなってきたら食材を買って、切って、冷凍しよう。
大根、人参、ネギ、豚肉、鶏肉、なんでもいい
スーパーで安い食材を見つけたら、買って切って適当に組み合わせて食べれる分を袋に分けて冷凍する。
コレを食べる前に解凍して
レンジで温めたら蒸し野菜&肉
味付けして炒めれば野菜炒め
味のついたスープと共にレンジで温めれば簡易鍋
一人暮らしの味方、冷凍可能な野菜
人参
ビタミンAとかなんとか、栄養ありそうだし
大根
栄養はわからないけど美味しい
ブロッコリー
栄養ありそうだし、冷凍できる代表野菜
ほうれん草
コレも栄養ありそうで美味しい
アスパラガス
栄養ありそう!時期によって安い
かぼちゃ
栄養ありそうな代表野菜
たまねぎ
入れるだけで美味しさが全然変わる
きのこ類
野菜じゃないけど安くておいしい!
食費を節約して、やりたい事や好きな事にお金を使おう!
おしまい
最新情報をお届けします
Twitter であげめしをフォローしよう!
Follow @agemeshi