
電子レンジで作る焼き芋が超カンタンだった
いしや~きいも~おいもだよ~
焼き芋が電子レンジでできる!?
冒頭からすみません、こんにちは。
何年もネットを徘徊していますが、初めて耳にしました。無意識のうちに好きな情報を選り好みしているのでしょうか。
「いしや~きいも」でお馴染みの焼き芋。あの歌を聞くとダッシュで買いに行ってしまいそうになりますよね。
でも、私はラストあたりにある「ぉぃもっ」になんとなく腹が立ちます。
ではそろそろ電子レンジで焼き芋作り、いってみましょう。
材料は
- さつまいも(安納芋、紅はるか)
- 新聞紙
今回はちょうど甘いと定評のある安納芋がGETできたので安納芋で作っていきます。
袋から取り出し、よく洗います。
(焼き芋は皮まで食べられるので泥を食べちゃわないように!)
新聞紙でくるーっとくるんで…
電子レンジ600Wで3分加熱します。
3分加熱した後は、焼き芋の甘みを出すために
電子レンジの解凍ボタンを押して10分。
できました!
インスタ映えもバッチリな安納芋の焼き芋の完成です。
甘い!甘いんだけどほんのりとした甘さ。
期待しすぎた感が否めません。
焼き芋は60℃~75℃で長時間温めると甘さが増すので、電子レンジの解凍の温度が高かったのかもしれません。
あとは、お芋の大きさによって加熱する時間を調節した方がより甘くおいしい焼き芋が出来上がりそうです。
しかし、一人暮らしでオーブンがない人も電子レンジでお手軽に焼き芋を作ることができるので是非お試しあれ!
ちなみに、石焼き芋の英語verはこのようになるらしいです。(youtubeより)
どことなくシュールですね。
英語verの方が芋が甘そうです。
ずっと聞いていると特に「すぅいすぅぃ」の部分が頭から離れなくなりました。みなさんも、お気をつけ下さい。
それでは、さようなら。
最新情報をお届けします
Twitter であげめしをフォローしよう!
Follow @agemeshi