
ペヤングにインスタントコーヒーをかけると美味しくなると聞いて
ネットで話題の「ペヤングにインスタントコーヒーをかけると美味しくなる」を検証してみました
ネットで話題になっている、この方法。
インスタントコーヒーをかけるだけでペヤングがまるで鉄板で焼いたような風味を持つ焼きそばにちょっとアップグレードされるというもの。
早速やってみた。
用意するものはペヤング、そしてインスタントコーヒー。
この2つだけ。
『ペヤング』に粉末コーヒー 鉄板で焼いたような香ばしさに
http://www.news-postseven.com/archives/20170513_542956.html?PAGE=1#container
なんの手入れもせずにごくごくいつも通りにお湯を入れ、ペヤングを作ります。
その後できあがったペヤングにインスタントコーヒーを少々。コーヒー臭くなってしまいそうなのが怖くてかなり少なめに気をつけて入れてみました。
こちらがペヤングinインスタントコーヒー。これで本当に変わるのかという地味な絵面。
実食。
口に入れた瞬間にコーヒーの風味というか苦味が広がります。
焼きそばソースの本来の美味しさをかき消す強烈な風味。
この時点で香ばしさは微塵も感じられません。
これ入れない方が良かったんじゃないかと思いつつ確かめるように二口目。
うん、全く美味しさに結びつく表現が思い浮かばないなんとも言えない風味の悪さ。
てっぱんの上で焼いたあの香ばしさをこれでどう感じろと・・・。
ひょっとしたら自分がそう感じるだけで本当はなかなかいい具合に仕上がってるんじゃないか、そんな疑問が浮かんだので数人に回して試食してもらいました。
控えめに言って、まずい。
口に入れた瞬間もう最悪。
香ばしさは多少あるが鉄板ではない。
などと散々な結果に。
一体何がいけなかったんでしょうね。
そもそも風味を損なわないようにと少なめに入れたはずなんですけどね。
ひょっとしたらインスタントコーヒーの銘柄によるのか。
そんなことを考えながら残ったペヤングを完食。
まずいことはまずいんですが、別に絶対これもう食べれない!という不味さではないんですよね。
ネット上では鉄板の上で焼いた焼きそばの香ばしさと称されるその風味がひたすらきつい。
まぁまぁ頑張ればいけるレベル。
前評判があれだったのでちょっと夜店の焼きそばを頭がイメージしすぎていて、その落差にショックを受けてしまいました。
思うように本格焼きそばの味を再現できずに終わったペヤングinインスタントコーヒー。
右がコーヒー入り。見た目の変化としては色が濃くなったかな?程度。
ペヤングのチャレンジ精神に乗っかってみる
ペヤングチョコレート。読んで字のごとくペヤングのチョコレート味です。
バレンタインデーの時期に合わせて発売されたこの商品、興味本位で誰かが買ってきたものの結局消費されずに棚で眠っていました。
元々パクチー味だとか、ワカメマックスだとか奇抜な商品展開をしているペヤングさんですが数々の奇抜な商品でも断トツで危なそうなチョコレート味。
まず普通に作ってみる。
全く焼きそばではないですね。
完全に匂いはデザート。けれどもノーマルペヤングのあの乾燥麺が入ってる。
嗅覚と視覚の誤差でもうこの時点でだいぶおかしくなりそうです。
ちょっとチョコレートというかココアっぽい匂いがするんですね。意外。ソースだけパンケーキとかに使った方が有用そう。
ノーマルペヤングはスパイスに青のりが付属してるんですが、さすがにそのままでは合わないと予想したペヤング商品開発部さんはよく分からないトッピングに変更してくれていました。
とりあえずそのままの状態で食べてみる。
チョコレートというよりココアっぽい味。想像よりもイケる。
混ぜてまず香りを確かめましたが、ノーマルペヤングよりは全然いい香り。
コーヒーにチョコレートってあれ待てよこれカフェモカかな?って感じの悪くない香りがしました。見た目と香りが相変わらずマッチしてないけど。
結論
検証した結果、ネットで話題になっているような「鉄板の上で~」とはいきませんでした。
コーヒー入れる量が違うとかそういうのがあるかもしれないのでなんとも言い難いですが、正直オススメしません。違う分野の食べ物同士はやっぱり合わせるべきじゃないんだなとしみじみ感じました。
ペヤングにコーヒー、ダメゼッタイ。
最新情報をお届けします
Twitter であげめしをフォローしよう!
Follow @agemeshi