
台湾で流行していた『プリンヌードル』は日本人の口に合うのか試してみた
台湾で流行中のプリンラーメンを日清カップヌードルでも美味しいのか試してみました
どんなにお金持ちな人でもカップラーメンは無性に食べたくなるといいます。寒さが厳しいこの季節に心も体も温めてくれるカップラーメンですが、台湾では驚きの食べ方が若者の間で流行していると聞きます。
その驚きの食べ方とは、台湾のご当地ラーメン『排骨鶏湯麺』にプリンを組み合わせるというもの。
なんだこれ見たこと無い。
台湾のラーメンに合うのなら日本のラーメンにも合うはずだ! そう思い日本のソウルフード『日清 カップヌードル』にこれまた日本でポピュラーなプッチンプリンを入れて日式プリンラーメンを作ってみました!
もくじ
準備
まずコンビニでカップヌードル醤油味とプッチンプリンを購入して
後は簡単。いつも通りカップラーメンを入れて3分待機、その後プッチンプリンを上に乗せて混ぜるだけ!ではさっそくやってみましょう。
開封してお湯を入れて3分待機
そこにプッチンプリンを載せます
言ってよいのかわかりませんがカップラーメンの中央に鎮座するカラメルに底知れない恐怖を感じます。意を決してダマがなくなるまでかき混ぜました。出来上がったのがコチラ!
実食!
カップラーメンの香ばしさにプリンの甘い匂いが混じって想像より悪くない香り。いざ実食!
あ、まずいわコレ これ記事にするのはまずい
準備(2回目)
気を取り直してもう一度!いきなりプリン全てを入れてしまったのが悪かったのでは?と思いコンビニへ。同じ店員さんに同じ商品を渡す気恥ずかしさを我慢して購入してきました。
ここまでは全く同じ工程、というよりお湯を入れるだけ。ここからスプーンひとさじずつプリンを入れていきながらベストな配分を見つけていきます。
プリン一さじ目
カップヌードルにプリンの甘さがほのかに香るだけで味に変わりなし。これだと正直入れずに別々で食べたほうがマシなレベル。
プリン二さじ目
あれ…?うまいぞこれ もっと入れたらベストな味に近づく気がする…!!
プリン三さじ目
写真あまりにも変わり映えしないのはさておき今まででベストな味!これはいける!カップヌードルの塩辛くて旨味のある風味にプリンの甘みが程よく絡まって美味しくいただけました!
さらなるアレンジ
これは記事に出来る!そう思った時にとある言葉が頭の中をよぎりました。
”プリン+醤油=うに”
はっとした私はGoogle先生に聞いてこんなエントリーを見つけました
プリンに醤油を掛けて食べるとウニの味はするのか!?
http://www.geocities.jp/sakai162001/purin.htm
これを参考にするとプリンラーメン+醤油=うにラーメンという方程式が出来上がるのでは!?と閃いて残りのプリンに早速醤油を少々入れてカップヌードルに混ぜてみました。
甘さが醤油で抑えられて結構美味い!でもこれは甘さ+醤油でプラマイゼロな感が否めず…。素人のアイデアが降っては湧いて埋もれていく理由がわかった気がします。
まとめ:カップヌードルにはカラメルを入れずプリン三さじ投入すると美味い!
一度目にプリンを全部入れた失敗と二度目に少しずつプリンを足していって思ったことは甘すぎるカラメルが日清カップヌードルの風味を邪魔しているのではということでした。カラメルを入れずにスプーン小さじぐらいをスープに混ぜるのがラーメンとプリンの両方の良さを引出せるベストな配分だと私は思いました!塩辛いラーメンに入れていくのがおすすめなので皆さんもお気に入りのラーメンにプリンを入れてマイルドな味をお試しください。
最新情報をお届けします
Twitter であげめしをフォローしよう!
Follow @agemeshi